かんたんフォトLife これからはじめる 商品撮影の教科書[改訂2版]
価格: ¥2,069
「かんたんフォトLife これからはじめる 商品撮影の教科書[改訂2版]」はこちら紹介文
(概要)
商品撮影に必要なものを準備しよう
商品撮影で用意したい基本の機材
基本の機材1 カメラとレンズ
基本の機材2 三脚と雲台
基本の機材3 ディフューズボックス
基本の機材4 スタンド
基本の機材5 電球・ランプホルダー
基本の機材6 背景紙
基本の機材7 レフ板
あると便利なアクセサリー
COLUMN vol.1 ランプシェードのつくり方
商品撮影で知っておきたい基礎知識
カメラ設定の基本を知ろう
記録画質と撮影モードを選ぼう
ピント合わせの基本を知ろう
絞りの基本を知ろう
露出補正の基本を知ろう
ISO感度とホワイトバランスの基本
ライティングの基本を知ろう
光の質を理解しよう
光の向きを理解しよう
メイン光と補助光を理解しよう
レフ板で光をコントロールしよう
COLUMN vol.2 黒ケント紙で光をカットする
商品撮影のセッティングをしよう
セッティングの方法を知ろう
カメラと三脚のセッティング
ディフューズボックス撮影のセッティングをしよう
直ライト撮影のセッティングをしよう
自然光撮影のセッティングをしよう
撮影の手順を確認しておこう
COLUMN vol.3 カメラアングルの重要性
商品別撮影テクニック
01 置き方やカメラポジションで箱の形をきれいに見せる
02 テカリやシワを入れずに袋菓子を撮影する
03 カメラと商品を正対させて形を正しく写す
04 切り抜いて使う商品写真は輪郭を黒で締める
05 カトラリーは黒を映し込んで光沢をきれいに仕上げる
06 メイン光と補助光の比率で白い食器の形状を再現する
07 椅子などの大きな商品は自然光と白布をうまく使う
08 小道具による演出は絞り値やピントが決め手
01 毛糸製品は明暗差で繊維の質感をしっかり出す
02 靴は質感・形状・ブランドロゴを見せる
03 自然光と詰め物でふんわりしたワンピースに
04 Tシャツのデザインや形は型紙できれいに整える
05 きれいなツヤを表現して革製品を美しく見せる
06 革製品の質感をやわらかい光で表現する
01 ペットボトル飲料の透明感と冷たさを水滴で演出する
02 ラッピングのビニールはテカリに注意する
03 女性ならではのコスメ商品はやわらかな印象に仕上げる
04 ガラスの器はデコラ板の映り込みで高級感を狙う
05 明暗の対比でワインボトルを印象深く仕上げる
06 グラスに入れた飲料は透明感とハイライトを再現
07 ダミーのグラスでライティングして氷を撮影
01 クラシカルなカメラは精巧さを表現する
02 小さなアクセサリーは緻密な準備とライティングで
03 ドレープと美しい映り込みでネックレスを上品に表現
04 乱反射を調整してデコビーズをキラキラさせる
05 腕時計は映り込みとハイライトに注意
01 雑貨の使用イメージをやわらげた自然光で撮る
02 温もりのある木の玩具はやわらかい光で質感を表現
03 ライティングで花束を華やかに演出する
04 鉄道模型は細部の特徴を捉えるライティングに
05 ハードカバーの書籍は影で厚みを表現する
06 ポスターは機材の高さや位置を正して撮る
COLUMN vol.4 画像の切り抜き・修正
料理・人物撮影テクニック
01 料理のシズル感を逆光で演出する
02 全体の明るさとハイライトでふんわり美味しそうに
03 店内の照明や外光を利用して店の雰囲気を表現する
04 コース料理は主菜を手前に置き全体に光を行き渡らせる
01 撮影前の確認とカメラ設定で対談風景を撮る
02 室内灯と白ケント紙で明るい人物写真を撮る
03 会社や店舗の前で撮る集合写真は三脚を使ってバランスを確認
04 職場の雰囲気や仕事内容が伝わるカメラ位置や設定
COLUMN vol.5 室内を広く明るく撮影する
※この商品は固定レイアウトで作成されており,タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また,文字列のハイライトや検索,辞書の参照,引用などの機能が使用できません。
※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing ( https://gihyo.jp/mk/dp/ebook/2018/978-4-297-10233-3 )も合わせてご覧ください。
ネットショップやランディングページなどのWeb媒体はもちろん,広告,ちらし,販促物といった紙媒体など,商品写真が必要になる機会はよくあります。本来であればプロカメラマンに撮影を依頼したいところですが,予算が少ない,更新が頻繁,納期が短い等の理由により,自分で撮影を行う必要に迫られることも多々あります。本書はこうした「プロではない」人が,低コストのライティング機材を用いて,プロ顔負けの商品写真を撮影するための書籍です。デジタル一眼を使った商品撮影の方法を,手とり足とり丁寧に解説します!
(こんな方におすすめ)
・仕事で使う商品写真を自分で撮影しなければならなくなった方
(目次)
PART 1
PART2
PART3
PART4
日用品・生活雑貨撮影のコツ
布・革製品撮影のコツ
ガラス・プラスチック・ビニール撮影のコツ
貴金属撮影のコツ
コレクション・趣味撮影のコツ
PART5
料理・スイーツ撮影のコツ
人物撮影のコツ